議事録

    志木稲門会令和4年度2月第11回幹事会

日時 : 令和5年2月16日(木)18時~1時間
場所 : 西原ふれあいセンター
出席 : 菊地、柳澤、一ノ倉、工藤、五十子、田中
     植田、成田、岡野、梅木 10名
進行 : 司会=柳澤、書記=梅木

 菊地会長挨拶:コロナも収まりつつあります。活動も活発化して行きましょう。先般宝登山ハイキングには5名が参加しました。蝋梅には少し遅かったかも知れません。それでも雪もなく晴天でよかったです。
 3月13日には倉竹山、高畑山の二山を回ります。皆さんに発信する予定です4月は少し歩きやすい所を計画したいと思っています。
      
        
議題

1 「会報24号」発行スケジュール他今後の予定等について(柳澤幹事長)
① 五市ボウリング大会を2月18日(土)開催予定。18名が参加予定。
終了後懇親会を予定している。菊地会長、五十子副会長も参加。(柳澤)

② 会報は別紙ゲラの通り。新入会員の自己紹介もある。原稿を見て直しが
あれば連絡願う。発送作業は26日13時半より香川副会長宅で実施予定。
ご都合つく方は参加願いたい。(田中)
 
③ 今年の花見は4月1日(土)で実施予定だ。会場設営から買い出しまで
ほぼ昨年通りで実施したい。今回は名札も用意する。
会費は男性2千円、女性千円で実施したい。(全員賛成)(梅木)

2 各部会の活動報告・予定について (柳澤幹事長)
① 麻雀部会 3月21日(火)会長杯麻雀を予定している。
5月5日(金)でよければこちらも開催したい。別途詳細メールで
案内する。尚マージャン台を一部修繕しておいた。(五十子)
② ボウリング部会 1月28日(土)CKボウルでボウリング大会を
実施した。9名参加で田中さんが優勝した。慶応からも2名参加
あり。懇親を深めた。次回も参加するとの事。(岡野)

③ゴルフ部会 4月14日(金)会長杯ゴルフコンペを錦が原CCで
 予定。5月26日(金)は早慶ゴルフを森林公園GCで予定。(岡野)

④会計について:・稲門祭の剰余金が1万円還付される。
 ・会報発行は年2回で5万円。 ・総会案内には1.5万円
 ・HPメンテ代が2万円 ・幹事会会場代が年2万円 
  合計で会の運営に年間約11万~12万円が掛かっている。
  会費収入は60名として18万円余りある。
  会計には少し余裕あり。五市幹事会、稲門祭等への会合出席で
  せめて交通費は出してもいいのではと思慮している。
  次回幹事会までに試案を提示する。幹事会で議論承認を得たい。(植田)

⑤総会を6月3日(土)ベルセゾンで開催したい。次回幹事会で詳細を
案内する。総会時に大貫会員に成年後見制度について講演を願い
承諾をえた。非常に身近で大事な制度である。尚、大貫会員は早稲田
司法書士会の会長をされている。(全員賛成・是非にと)(柳澤)
尚、総会には大学から担当理事が来る予定だ。

3 その他
・「私の稲門時代」も後5~6名で40名になるとの報告を聞き
 40名になったら纏め上げたらどうか。(工藤)
 是非本にしたい。(田中)

・ホームページが一段と新しくなるとの事。楽しみにしている。(一ノ倉)




次回の幹事会は 2023年3月16日(木) 於 西原ふれあいセンター
                                以上
                              
 志木稲門会令和4年度1月第10回幹事会

日時 : 令和5年1月19日(木)18時~1時間
場所 : 西原ふれあいセンター
出席 : 菊地、柳澤、一ノ倉、工藤、田中
     植田、田村、成田、梅木 9名
進行 : 司会=柳澤、書記=梅木

 菊地会長挨拶:ご苦労様です。コロナも大分落ち着いて来ました。油断せずに頑張りましょう。体力も落ちてきているので、体力も付けましょう
    

議題

1 「会報24号」原稿、発行スケジュール他今後の予定等について(柳澤幹事長)
① 花見の会については今年も実施したい。ただ柳瀬川会場付近の遊歩道の工事が続いていて様子を見ながら確認の必要がある。4月1日(土)を予定
したい。(全員賛成)(梅木)
 
② 2月6日又は7日いずれかの日に宝登山ハイキングを計画している。
蝋梅がきれいな季節だ。多くの方に参加願いたい。ロープウエイもある。(菊地)
 
③ 1月7日(土)の草加七福神巡りには25名が参加し大盛会であつた。
引き続きの新年会も22名が参加し盛会のうちに終える事が出来た。
特に福引抽選は豪華景品で大いに盛り上がった。一点新入会員の方から
参加者の名前が分からない、是非名札を付けて欲しいとの要望があった。
次回からの行事では名札を用意する事としたい。(全員賛成)(柳澤)

④ 新入会員の方には積極的な方も多く、役員のリザーブ(サブ)としての
参加が望めると思う。積極的に検討したい。6月の総会で幹事に任命する
のもよい。(柳澤)

⑤ 従来幹事会の会場としていたフォーシーズンが5月から使える事と
なつた。移したいと思う。(柳澤)

⑥ 次回6月の総会をコロナ禍で出来なかった、会員参加型の従来の総会
に戻したいと思う。大学の理事にも参加を願う。6月3日(土)を
予定したい。場所はベルセゾンとしたい(柳澤)。
経費的には大丈夫だ(植田) (全員賛成)

2 各部会の活動予定、その他について(柳澤幹事長)
① 1月28日(土)会長杯ボウリング大会を実施する。
慶応からの参加者も含めて9名が参加予定だ。(柳澤)

② 2月18日(土)五市ボウリング大会実施する。個人戦オンリー
で実施予定だ。詳細は直近で詳細連絡する。(柳澤)

③ 会計からは新入会員スカウトの活動で、校友会から41,400円の
の補助があった。別途企画した「次世代の会」の経費について
ほぼ賄う事が出来た。現在29万円の残高がある。(植田)

3 会報、 HP/関連 (田中副幹事長)
① 会報発行日は令和5年3月1日(水)とする。
原稿締め切りは2月17日(金)で印刷・発送作業は25日又は26日
香川副会長宅で行う。6ページ建とする。主な内容は・・・
・新入会員挨拶7名。 ・会長、幹事長挨拶 ・各部会報告
ゴルフ部会、麻雀部会、ボウリング部会、 懇親部会、広報部会、校友会
太極拳教室、読書会について報告する。年間行事予定も入れる。

4 その他
 総会等での講演会を新入会員の岡部さんに戦国・江戸時代について行って
もらうか次回幹事会で検討したい。(梅木)

次回の幹事会は 2023年2月16日(木) 於 西原ふれあいセンター

志木稲門会令和4年度12月第9回幹事会

日時 : 令和4年12月12日(木)18時~1時間
場所 : 西原ふれあいセンター
出席 : 菊地、柳澤、一ノ倉、工藤、五十子、
     岡野、田中、植田、田村、梅木 10名
進行 : 司会=柳澤、書記=梅木

菊地会長挨拶:今年もありがとうございました。皆さん予防接種を打って元気にやって行きましょう。
 
  議題

1 「草加七福神巡り」「新年会」のスケジュール等について(柳澤幹事長)
① 七福神巡りは案内の通りで、本日現在21名が参加予定だ。新年会のみに3名がプラスされる。コロナが増えたら又検討するが、予定通り進めたい。
 
② 新年会には24名が参加予定だ。新年会席次は役員・幹事は指定席とする。
福引抽選は会長・副会長によるくじ引きとする。福引賞品は全員に行き渡るように行う。会からの補助なしで行える。

③ 七福神巡り、新年会とも5名の新規会員が参加予定だ。

2 各部会の活動予定について (柳澤幹事長)
① 1月28日(土)会長杯ボウリング大会を実施する。慶応から2+1名で参加予定だ。詳細別途案内する。(岡野)

② 麻雀大会は1月9日(月)10時30分からを予定している。3月21日も予定し会場も予約が済んでいる。(五十子)

⓷ 会計からは特に出し入れもない。今はHPの進捗次第だ。残金は25万円くらいある。(植田)

3 HP/関連 (田中副幹事長)
① 3月1日に会報発行予定だ。各部会の報告等を入れる予定だ。1月19日(木)の幹事会で発行について打ち合わせを行う。新入会員にも自己紹介文を書いてもらう。全体としては6ページを予定している。

4 その他
① 2月18日(土)五市ボウリング大会を予定している。五市とも了解済。
14時30分スタート。内容としては個人戦オンリーとし、懇親大会とする。(柳澤)


 次回の幹事会は 2023年1月19日(木) 於 西原ふれあいセンター
                            以上
                              
 志木稲門会令和4年度11月第8回幹事会

日時 : 令和4年11月17日(木)18時~1時間
場所 : 西原ふれあいセンター
出席 : 菊地、柳澤、一ノ倉、川島、工藤、五十子、
     岡野、田中、植田、田村、梅木 11名
進行 : 司会=柳澤、書記=梅木

 菊地会長挨拶: ご苦労様です。今年も残り少なくなって来ました。コロナ も心配ですが頑張って行きましょう。ワクチン接種も5回目も受けていただ きたいと 思います。11月12日(土)県支部大会が川口地区稲門会主催で 開催されました。
 柳澤幹事長と二人で出席し、無事終了しました。田中総長からはアジアで一 番の 大学にしたいとの話がありました。又サッカーリーグ理事長・村井さ んからは楽しい話が聞けました。
 

  議題

1 「会員増強」の進捗他、今後のスケジュール等について(柳澤幹事長)
① 最初に稲門祭報告から。10月23日稲門祭が開催され無事終了した。
  最後に稲門祭記念品販売に伴う福引抽選会が実施され、各種賞品を獲得す  る事が出来た。品川プリンスホテルペア食事招待券、シェラトン都ホテル東 京ペア食事招待券、その他日本酒4合瓶2本、スプーンセット等の賞品が当 たった。1月実施予定の新年会で大抽選会を実施する予定だ。(梅木)

② 10月10日(月)の会員増強個別訪問の結果、10月22日(土)と10月29日(土)に入会オリエンテーションを喫茶「路」で実施した。6名参加と1名がネ ットを通じ入会申込があり、7名から入会申し込みがあった。
 五十子副会長の挨拶に始まり企画通りの運営が出来た。大変良かった。   今後新入会員の各種行事への参加が見込まれる。(柳澤・植田)

③ 11月23日(日)は次世代の会として新入会員も含め、ベルセゾンに於い てランチ会を実施する。又来期も会員増強活動を実施したい。(柳澤)

④ 11月18日(金)会長杯ゴルフコンペを4組15名で、森林公園GCで
 実施する。新入会員2名も参加予定だ。(岡野)

⑤ 11月5日(土)スリーデーマーチに参加した。10㎞に5名が、20㎞に
 4名が参加した。終了後東屋で反省会を行った。来年も参加したい。(五十 子)

⑥ 新年1月7日(土)草加宿の七福神巡りを計画中。但し雨天の場合は中止。
 今月25日に下見を予定。当日連動している新年会は雨天でも実施予定だ。(菊地)

⑦ 11月26日(土)麻雀大会を予定している。現在7名がエントリー。(五十 子)

⑧ 来年1月28日(土)ボウリング大会をCKボウルで実施予定。3ゲーム制で 又5市でもボウリング大会を2月に実施したい。(岡野、柳澤)

⑨ 会計については特に動きなし。現在約30万円の残あり。
 但しHPの改定で10万円~15万円かかる予定だ。(植田)

2 HP/関連 (田中副幹事長)
 ・アクセスが一時出来なくなった。ジャストシステム側に残量が大きくなっ  た。それを削除した所回復した。
 ・現在新HPを作成中である。来年にはオープンしたい。
  新しい機能を付加したい。
 ・「私の稲門時代」執筆を次世代の会・ランチ会で案内する予定だ。
 
3 その他
 ・一ノ倉相談役:新入会員7名は凄い事だ。

最後に会長:とにかく体調だけ は気を付けましょう。

  次回の幹事会は 12月22日(木) 於 西原ふれあいセンター
                               以上

志木稲門会令和4年度10月第7回幹事会

日時 : 令和4年10月13日(木)18時~1時間
場所 : 西原ふれあいセンター
出席 : 菊地、柳澤、一ノ倉、川島、五十子、
     岡野、田中、植田、田村、成田、梅木 11名
進行 : 司会=柳澤、書記=梅木

 菊地会長挨拶: 後半の四国遍路へ10月16日から11月7日頃まで回ります。
 11月5日のスリーデーマーチは五十子さん、柳澤さんが対応しますので
よろしくお願いします。又先般の大学での鳥越先生をしのぶ会の花代で少し余分が
出ました。余分については雑収入で会の会計へ入れさせてもらいました。
志木稲門会の偲ぶ会については、娘の明日香さんに連絡してあります。
メールで返事があるかもしれません。その節は五十子さん、梅木さん対応の
返事をよろしくお願いします。しのぶ会の内容については皆で話し合って
行きたいと思います。
       
  議題

1 県支部大会について (柳澤幹事長)
 県支部大会は11月12日(土)川口センタービルで行われる。Jリーグの
 村井さんの講演が予定されている。今回飲食等はない。菊地会長、柳澤で参加す る。

2 「会員増強」の案内とスケジュール等について (柳澤幹事長)
① 60歳~64歳対象の約35名について、二班に分かれて個別訪問を行った。
・梅木田中ペアで本町、柏町を ・柳澤植田ペアで幸町、館を 訪問した。
10月10日(月)訪問。二班でオリエンテーションへ4名~5名の参加感触があった
・宗岡地区3名については岡野さんに依頼した。
② 10月1日入会案内4ページ169部を香川副会長宅で印刷発送作業を行った。
③ 尚、①②の結果に基づき入会のオリエンテーションを、10月22日と29日に喫茶「路」において実施する。
④ 若手中堅会員の皆さんに参集いただき、今後の志木稲門会発展の為の
意見交換の場として「次世代の会(ランチ会)」を志木ベルセゾンで
開催する。詳細案内文書はメールにて近々発送する。(全員賛成)

3 各部会の活動報告について(柳澤幹事長)
① 10月21日(金)早慶ゴルフ 早9名 慶6名 計15名参加予定
11月18日(金)は会長杯GC 参加よろしくお願いします。いずれも森林公園GCにおいて。(岡野)
② スリーデーマーチ11月5日(土)についてはもう一度、23日締め切りで
案内メールを送る。東松山駅待ち合わせとする。(菊地)
③ 稲門祭は10月23日(日)に開催される。記念品販売で参加する。(梅木)
④ 麻雀大会は10月2日(日)12名参加で開催した。
次回は11月26日(土)を予定。(五十子)
⑤ 1月7日(土)に七福神巡りで草加地区を予定している。
終了後新年会を予定する。(五十子・菊地)

4 HP/関連 その他
 ・今回特になし。

 最後に会長挨拶:会員増強活動ご苦労様でした。体調を含めて、インフルコロナに気を付けて下さい。

 次回の幹事会は11月17日(木)18時~於 西原ふれあいセンター

志木稲門会令和4年度9月第6回幹事会

日時 : 令和4年9月15日(木)18時~1時間半
場所 : 西原ふれあいセンター
出席 : 菊地、柳澤、一ノ倉、川島、工藤、香川、五十子、井上(善)
     岡野、田中、植田、田村、成田、黒沢、梅木 14名
進行 : 司会=柳澤、書記=梅木

 菊地会長挨拶と提案: コロナも落ち着いて来ました。冬場の問題はありますがこの間を有効に活用したいと思います。ただ私は四国遍路を44番目までで中止しましたが、10月16日に再開します。11月7日を終了予定としています。 この間不在にしますがよろしくお願いします。
 尚、11月5日はスリーデーマーチが10㎞、20㎞とあります。終了後
 柳澤さんが車屋さんを予約してくれています。どうぞご参加願います。
      
議題

1「会員増強」の案内等について (柳澤幹事長・田中副幹事長)
① まず、田中副幹事長作成の活動資料「志木稲門会ご案内」を全員で
 点検作業を行い完成版に近づけた。


② 10月活動スタートでいいか。(全員賛成)
 45歳~64歳までの校友を対象とし約200部を郵送する。
 尚、60歳~64歳までの約35名については個別訪問を予定する。


③10月1日午後2時から香川副会長宅で印刷・発送作業を行う。
  併せて個別訪問対象者について当日打ち合わせる。
  個別訪問対象者約35名については梅木副幹事長がリストアップ済。


④若手の会(次世代の会);45歳~64歳までの現会員16名に案内を
 送り、今後の志木稲門会の活性化の為参集いただき意見交換の場を
 設けたい。校友会より組織費として支援があることも確認済。
 詳細は10月1日に打ち合わせをするが、ベルセゾンでランチ会を
 検討している。(全員同意)

2 各部会の活動予定について (柳澤幹事長)
① ゴルフ部会(岡野副幹事長・五十子副会長);10月21日(金)早慶ゴ ルフを森林公園GCで。会長杯ゴルフは11月18日(金)森林公園GC で行う校友会GCは11月9日(水)久爾カントリーで実施予定だ。
 多くの方の参加をお待ちします。


② 麻雀部会(五十子副会長);10月2日(日)と11月26日(土)に
 西原ふれあいセンターで実施予定。


③ 稲門祭実行委員会(梅木副幹事長);9月30日(金)に大学において
 10月23日(日)実施予定の稲門祭についての最終の打ち合わせが予定
 されている。尚記念品販売における稲門祭福引抽選の事前申請が今年も
 実施され申請済だ。


④ 県支部大会について(柳澤幹事長);11月12日(土)午後3時から
 川口において開催予定だ。会長・副会長等で参加予定だ。


⑤ 会費納入状況について(植田会計幹事);現在60名が納入済だ。

3 HP/ その他(田中副幹事長)
① HPは現在リニューアル中で年内か来年2月までには完成予定だ。
 ワードプレス(全世界で3~4割のシェアあり)を採用し、投稿機能
 ありで写真や文章が載せられるようにする。パスワードとIDの組合せ
 で入力出来る。楽しみだ。完成までに10万円から15万円は掛かる。


② 今年のタイミングであれば予算はある。大丈夫だ。(植田)

③ 鳥越先生お別れの会は9月18日(日)に大隈講堂で実施される。
 参加予定は7名で、供花については13名から申し出を頂いた。(菊地)


④ 朝霞稲門会より講演会の案内があった。稲門allで流す。(柳澤)

 次回の幹事会は10月13日(木)18時~於 西原ふれあいセンター

会令和4年度8月第5回幹事会

日時 : 令和4年8月22日(月)18時~1時間半
場所 : 西原ふれあいセンター
出席 : 菊地、柳澤、一ノ倉、川島、工藤、香川、五十子、岡野
     岡野、田中、植田、田村、成田、梅木 14名
進行 : 司会=柳澤、書記=梅木

菊地会長挨拶と提案:今日も皆さんとしっかりと打ち合わせをして行きたい
と思います。特に本日は9月18日開催される故鳥越先生お別れの会について
話し合いが出来ればと思います。お別れの会は大隈会館で2時から行われます
 現在7名の方が参加を申し込まれています。まだ余裕がありますから、参加をご希望の方は案内メールに従い個別に申し込みをよろしくお願いします。
ついてはお別れの会でお花を供えたいと思いますが、どういう形がよいのか
ご検討願います。(お花を供える事は全員賛成)
お花を供えるのは有志一同か、会から供えるか、幹事会一同か。
(色々の意見が出るが)先生には志木市民会館での一般市民向けの講演会
を実施頂いた事や、小料理教室ではご自宅を長年開放して頂いて大変お世話に
なって来た。これらを踏まえお花は「志木稲門会」名でお出しし、花の費用
については有志で負担しようと纏まった。
      
議題

1 会報の準備状況と今後について (田中副幹事長)
① 原稿についてはありがとうございました。全てそろいましたので、本日
ゲラを持参しました。修正、字句の点検等お願いします。(全員で点検)

② 会報の発送作業は8月27日(土)午後2時から香川副会長宅で実施する事とした。参加予定は香川、柳澤、五十子、植田、梅木で行う事とした。

2 会員増強運動について (柳澤幹事長)
① 対象となる卒業生は45歳から64歳までで約200名となる。
直接の訪問対象としては60歳~64歳とし33名となる。
田中副幹事長作成の志木稲門会活動紹介資料でコロナ第7派の収束が見込める
頃を見計らって梅木副幹事長を中心に回る事とする。

② 60歳未満の方々については紹介資料や会長挨拶分を郵送等して参加のお誘いを行う。特に約200名の内約30名の女性へのアプローチにも力を入れたい

③ 尚、45歳から59歳までの内現志木稲門会の会員が12名登録されている。
この目の前にいる12名の会員に案内を出し、集まれる方と昼食をともにし、
意見交換を行い、どうすれば会員増強が出来るかを話し合ってみる事は大変
重要だと川島相談役を中心に意見が出た。(柳澤幹事長が段取りを行う)

④ 今後さらに準備を行い会員増強に取り組む事を全員で再確認した。
 
3 各部会の活動予定について (柳澤幹事長)
① 10月21日(金)早慶ゴルフ、11月18日(金)会長杯ゴルフ
ボウリング大会はコロナが収まれば10月を予定。(岡野)

② 麻雀大会は10月2日(日)を予定。(五十子)

③ 会費納入状況は現在57名が納入済(植田

4 HP/その他 (田中副幹事長)
① HPのリニューアルについて。現在のHPは投稿機能がない。
又写真の取り込みが不十分である。先般HPについて協力者と懇談した。
色々挑戦して行きたい。
  
最後に会長挨拶:本日も活発なご意見ありがとうございました。
        コロナに気を付けて乗り切っていきましょう。

 次回の幹事会は9月15日(木)18時~
於 西原ふれあいセンター
以上

志木稲門会令和4年度7月第4回幹事会

日時 : 令和4年7月14日(木)18時~1時間
場所 : 西原ふれあいセンター
出席 : 菊地、柳澤、一ノ倉、工藤、香川、岡野、田中、植田、井上(善)、     田村、成田、梅木 12名
進行 : 司会=柳澤、書記=梅木
  
               議題

1 稲門祭及び記念品販売状況について (梅木副幹事長)
① 2022年稲門祭第1回実行委員会が6月30日に大学本部で開催された。
稲門祭は10月23日(日)に開催予定であり、対面とオンラインを活用
したハイブリッドでの開催を目指す。ただ、決まっていないことも多く
飲食店の開催有無はまだ決定していない。次回9月の第2回実行委員会で
詳細が決定される予定である。(梅木)

② 志木稲門会の記念品販売状況は13名―76,000円の協力があった。
埼玉県支部の中でも上位の売り上げがあり、「校友会奨学金」として
在学生の支援の一助となった。尚、9月までは記念品販売を希望の方に斡旋して行きたい。(梅木)

③ 和光稲門会を中心に、五市で模擬店を開催したいとのメールがあり
その際は志木稲門会も協力したい。(全員賛成)(柳澤)

④ 実行委員会で各稲門会のHPにバナー設置の協力依頼があり、田中
副幹事長に相談し設置してもらう事とした。(梅木・田中)

2 会費の納入状況について(植田会計幹事)
① 7月14日現在56名の方から納入いただいた。
  ただ1名が自分の名前なしでの納入があり、稲門allで問い合わせ予定だ。
 
② 又納入が期待される方が5名あり、60名は超える予定だ。

3 各部会の活動報告 (柳澤幹事長)
① ボウリング大会を7月30日(土)新座のCKボウルで16時から開催予定。(岡野)
  
② 会長杯ゴルフコンペを11月18日(金)に森林公園GCで開催予定。
早慶ゴルフは10月21日(金)同じく森林公園GCで開催予定。(岡野)

③ 麻雀大会は8月6日(土)西原ふれあいセンターで10時半からを予定。
現在9名が参加予定だ。(五十子)

④ 芋煮会を柳瀬川河川敷で10月中旬を目途に実施したい。(全員賛成)

⑤ 読書会を7月24日(日)14時から「路」で開催予定だ。(田中)

4 HP/ 会報の提案 (田中副幹事長)
●志木稲門会の会報第23号を9月1日付で発行したい。
ついては別紙の通りご協力をお願いしたい。文字数600字以内。
① 会長挨拶➡菊地会長 
② 校友会他活動報告➡柳澤幹事長
③ 懇親部会・花見の開催報告と10月芋煮会の予告➡梅木副幹事長
④ ゴルフ・ボウリング部会報告➡岡野副幹事長
⑤ 文化部会・読書会報告➡田中副幹事長
⑥ 太極拳開催報告➡香川(美)幹事
⑦ 新規会員募集とPR文書➡梅木副幹事長
⑧ 6月の総会報告➡柳澤幹事長
  ※原稿締め切り8月20日(土)、発行作業8月28日(日)午後2時~香川宅

5 新規稲門会名簿と新規会員募集について (柳澤幹事長)
 手配していた名簿約300名が届いた。懸案であつた新規会員募集に役立てたい。
 ついては7月24日(日)開催予定の読書会の前に、菊地会長・柳澤幹事長
 田中副幹事長・梅木副幹事長で進行について打ち合わせをしたい。
 詳細を分析してくる。
基本としては①65歳以降の人へのアプローチ ②女性へのアプローチ
③ 若い男性へのアプローチ などへのアプローチが考えられる。
※コロナ明けにすぐ行動出来るよう準備する。
 所定の会報は印刷しておく。

6 その他 (菊地会長)
 先般会員のお一人より、二年間の休会申し出あり。転勤で地方へ行くとの事。
 これまでも休会の申し出はあり、いつでも受け入れる。加入脱退は自由であり
 特に会則に入れる必要もない。戻って来られたら、又復帰するとの事。
 戻って来られたら復帰をお待ちします旨のメールを送る事とする。(全員同意)

  次回の幹事会は8月22日(月)18時~
  於 西原ふれあいセンター

以上

志木稲門会令和4年度第12回定期総会及び6月幹事会

日時 : 令和4年6月5日(日)11時~12時
場所 : 西原ふれあいセンター
出席 : 菊地、柳澤、一ノ倉、川島、五十子、工藤
     岡野、植田、田村、香川(美)、田中、梅木 12名
進行 : 司会=菊地、柳澤、書記=梅木

1 第12回定期総会
今回の第12回定期総会は、コロナ禍であり一般会員の参加はなしとし、幹事総会とした。直ちに議長選出に入り、菊地会長を指名し、第12回定期総会を開始した。

  第12回定期総会議案書
第1号議案 令和3年度志木稲門会事業報告
第2号議案 令和3年度志木稲門会決算報告
      および令和3年度会計監査報告
第3号議案 令和4年度事業(案)
第4号議案 令和4年度予算(案)
第5号議案 令和4年度役員・幹事(案)

1号から5号議案までを担当幹事より説明および質疑応答を行い、全会一致で
承認された。よって3号議案・4号議案・5号議案の(案)も削除した。
又柳澤幹事長より、一般会員宛発送した議案書に対して、反対のファックスは
なく、16名から紙面賛成の表決を頂いたとの報告があった。
これにて第12回志木稲門会定期総会は無事終了した。

Ⅱ 6月幹事会 総会に引き続き幹事会を執り行った
菊地会長挨拶:今回の総会で再任されました。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。コロナも収まって来ましたが、4回目の接種も受けましょう。      各種活動も復活させましょう。

1 今後の活動報告について (柳澤幹事長)
① 7月1日(金)順延となった会長杯ゴルフコンペを錦が原CCで行います。
皆さんの積極的な参加をお待ちします。
又7月30日(土)にはボウリング大会を予定しています。
別途案内をします。 (岡野)

② 6月18日(土)、8月6日(土)に麻雀大会を予定しています。
会場はここ西原ふれあいセンターです。
コロナ禍であり10名以内で進めて行く予定です。(五十子)

③ 読書会を7月24日(日)14時~於「路」で行います。
前回5月22日は盛況でした。沢山の面白い本が集まっています。(田中)

2 HP/ その他 (田中副幹事長)
① 志木稲門会HPは6月が支払時期で、18,600円となる。今程度なら
容量はOKだ。来年まで契約する。(田中)
② 会報は9月1日発行としたい。(田中)
総会の報告も載せたい。更に充実した会報としたい。(柳澤)
③ 私の稲門時代は次回、椎木さんを予定している。(田中)
④ 7月9日(土)はレインボーブリッジウオーキングを計画している。(田中)

 7月幹事会は7月14日(木)18時~於西原ふれあいセンターを予定 
                                 以上

志木稲門会令和4年度5月第2回幹事会

日時 : 令和4年5月19日(木)18時~1時間
場所 : 西原ふれあいセンター
出席 : 菊地、柳澤、一ノ倉、川島、五十子、工藤
     岡野、植田、井上(善)、田村、成田、梅木 12名
進行 : 司会=柳澤、書記=梅木

菊地会長挨拶:本日もご苦労様です。総会案内も無事終了しました。6月5日
総会はよろしくお願いします。コロナも大分落ち着いて来たように思います。7月から予定される4回目ワクチン接種もやりましょう。
      
   議題

1 総会開催の準備状況について (柳澤幹事長)
① 5月1日(日)香川副会長宅において、役員・幹事8名が参加して発送作業を行った。翌2日に71部を郵送した。本日現在表決についてファックスやメールで10名から返事が来ている。全員賛成の表決だった。
総会は6月5日(日)この西原ふれあいセンターで午前11時より行う。コロナ禍であり事前案内の通り幹事会総会となる。尚、校友会本部からも総会向けの各種チラシが届いている。寄付関係が多い。

② 又例年通り稲門祭記念品販売についても、協力依頼があり、梅木副幹事長には
記念品販売用のチラシを取り寄せてもらっている。5日の総会では是非注文をお願いしたい。記念品は例年とさほど変わりないが、「赤ワイン」4千円が目を引いた。送られて来た直近の学報に載っているのでご確認願う。

2 各部会の活動予定について (柳澤幹事長)
① 5月13日(金)の会長杯ゴルフコンペは雨のため残念ながら順延中止とした。
ついては7月1日(金)錦ヶ原ゴルフ場で実施したい。13日に予定していた森林公園ゴルフ倶楽部は10月の会長杯時に再度予定する。
案内は別途送付する。(岡野)

② 6月3日(金)の早慶ゴルフ、森林公園ゴルフ倶楽部は早稲田8名、慶応3~4名参加予定で調整中だ。(岡野)

③ ボウリング大会は7月30日(土)を予定している。(岡野)

④ 5月22日(日)読書会を喫茶「路」において午後2時から予定している。
現在8名が参加予定だ。明日再度読書会の案内メールを流す予定だ。(梅木)

⑤ 5月29日(日)飯能ツーデーマーチには5名が参加予定だ。(菊地)

⑥ 6月18日(土)に麻雀大会を予定している。案内メールを出す。(五十子)
 
Ⅲその他報告等 (柳澤幹事長)
  次回の幹事会は6月5日(日)総会終了後に行う事とする。

以上

志木稲門会令和4年度4月第1回幹事会

日時 : 令和4年4月21日(木)18時~1時間
場所 : 西原ふれあいセンター
出席 : 菊地、柳澤、一ノ倉、川島、五十子、香川
     岡野、植田、田中、田村、成田、梅木 12名
進行 : 司会=柳澤、書記=梅木

菊地会長挨拶:お疲れ様です。コロナも落ち着て来ています。様子を見守りつつ、6月総会の準備を滞りなく進めて行きたいと思います。
      
   議題

1 「お花見の会」の報告及び反省点について (柳澤幹事長・梅木副幹事長)
① 参加者は男性22名、女性2名計24名であつた。その他井上愼一さんご夫妻、山本仁之進さんご子息・お孫さん2名、川島さんのお孫さんも顔を出して
頂いた。3密を出来るだけ避け、消毒液を用意し、火は使わず、市販品で
飲食を用意した。3年ぶりの花見で静かな中にも盛り上がった。

② 会計報告が植田幹事からあり。飲食費等全てで51,021円。会費は@2千円で収入46,000円 51,021円―46,000円=5,021円
5,021円が志木稲門会からの持ち出しとなるが、5,021円の内訳は
●花見の会用ブルーシート代3,043円 ・消毒液代990円 計4,033円
計4,033円は今後とも志木稲門会の所有となるものである。
純粋に会からの持ち出しは988円となる。
3月の幹事会で花見の会費は2,000円とし、極力簡素に行う旨を話し参加人数にもよるがブルーシート代・コロナ対策も考えられるので会からの支援は1万円以内に抑える事で、参加者全員の賛成・了解を得られた。
ブルーシート代・消毒液代を入れて会からの支援は4,033円であったことを
報告しておく。(●報告は花見の担当幹事梅木)

③ 会からの支援金につて成田幹事より、花見の会を含め、会からの支出に
ついては会員からの大事なお金であり、事前にどういう会合の場合に
出すかを決めておいた方がよいとの指摘がなされた。

Ⅱ 総会開催の進捗状況について(柳澤幹事長)
① 総会は昨今のコロナの状況に鑑み
・6月5日(日)11時~12時 西原ふれあいセンターで行う
・対面ではあるが、幹事だけの「幹事会総会」とする。
・会員宛には書面で議決をもらう事とする。
   
② 総会議案書・会員宛の案内文書については会長・幹事長を中心に
準備を進めている。
・5月1日(日)午後1時より、香川副会長宅で議案書等必要書類の
 最終確認を行う。特に会計・監査については井上会計幹事との
 引継ぎをしっかりと行う事とする。
 
Ⅲ その他報告等 (柳澤幹事長)
① 4月29日(金)に麻雀大会を西原ふれあいセンターで実施する。
会員宛のメールを送信する。(五十子)

② 5月13日(金)は会長杯ゴルフコンペを森林公園ゴルフ倶楽部で
実施する。現在参加は10名を予定している。(岡野)

※次回の幹事会は 5月19日(木)18時~ 西原ふれあいセンター 

以上

志木稲門会令和3年度3月第11回幹事会

日時 : 令和4年3月17日(木)18時~1時間
場所 : 西原ふれあいセンター
出席 : 菊地、柳澤、一ノ倉、川島、五十子、工藤
     井上(善)、植田、田中、田村、成田、梅木 12名
進行 : 司会=柳澤、書記=梅木

菊地会長挨拶:久しぶりに顔合わせでの会議です。21日にまん延防止が
解除されますが、引き続き注意しながらも、今後は活発に会を運営して行きたいと思います。4月のハイキングの案内も別紙のとおり用意しています。
      
議題

1 総会及び役員改選、会費及び各種行事等の報告について (柳澤幹事長)
① 4月からの新年度は役員の改選年度となった。
・顧問の上田清司参議院議員は案内状を送ると返事がある。特にそのままでいいと思う。(柳澤)。(全員賛成)
・鳥越文蔵相談役(故人)は残念ながら外れる事となる。(柳澤)
・尚、会長・副会長・幹事長・副幹事長は今年度同様変わらずこのままで
 他の相談役も変わらずにこのままで。(柳澤)(全員賛成)

② ・1990年代の卒業生を幹事に出来ないか。手を打っていかないといけ ない。(田中)
90年代を回ってみよう。年次の近い人から声をかけてもらおう。(工藤・田中)横のネットワークで一度黒沢さん、村上さんに相談してみよう。(菊地)

③ ・会計幹事は井上善晴さんから植田正明さんへ
 井上善晴さんは監査役へ。(柳澤)(全員了解) 

④ ・会費については来期限り見直した方がよいとの提案あり。(柳澤)
本日現在手元に26万円あり。(井上)
総会は西原ふれあいセンターにすれば経費を抑えられる。
企画を充実させる。春は花見、秋には芋煮会などは会員に喜ばれる。
会報は必ず発行する。名簿を用意して会員発掘の検討会を本当に
やろう。臨時の幹事会でもいい。等々数々の意見が出た。
➡会費は検討の結果、これまで通り3千円とする。(全員が賛成した)

⑤ 総会は6月5日(日)午前中、西原ふれあいセンターを予定する。(柳澤)

⑥ 花見は4月2日(土)とし幟は出さずに実施する。会費は2千円とし
ブルーシート代等若干の補助を会より行う。まん延防止解除後に全会員宛メールで案内する。(梅木)(全員賛成)

2 HP/・会報その他のご提案 (田中副幹事長)
① 「私の稲門時代」については村上さんでHP上更新済。次は柴田さん、
黒沢さんを予定している。尚、HPの更新時期は5月を予定している。1.8万円を予定している。(田中)

② 麻雀大会を4月29日(金)西原ふれあいセンターを予定している。(五十子)

※次回2022年4月の幹事会は4月21日(木)午後6時~
   西原ふれあいセンターを予定
以上

志木稲門会令和3年度2月第10回ZOOM幹事会

日時 : 令和4年2月17日(木)18時~40分間
場所 : 自宅からのZOOM会議
出席 : 菊地、柳澤、一ノ倉、川島、五十子、田中
     井上(善)、植田、梅木 9名
進行 : 司会=柳澤、書記=梅木

菊地会長挨拶
・ご苦労様です。コロナの3回目接種は終わりましたか。副作用にお気をつけ
 下さい。3月も厳しい感じがします。3月もZOOMで行きましょう。
 今日は今年の行事を確定しましょう。
 
◆ 議題

1 年間行事予定と各部会からのご提案と報告について (柳澤幹事長)
① 3月1日会報発行予定で、2月26日発送作業を行う。
その他の行事予定はコロナ禍であり、様子を見ながら進めたい。(柳澤)

② 年間行事予定は2月13日提示されている。これに加えてサロン、読書会も
年間行事に入れたい。勿論様子を見ながらだが。(全員賛成・菊地)
尚、読書会は2か月に1回とし4月から実施したい。(田中)

③ 太極拳については既に案内済で、2月26日(土)13名の参加を予定している。場所は西原ふれあいセンターで行う。今後月3回を目安に実施したい。
ついては太極拳を「部会」として認めて欲しい。(全員賛成・菊地)

④ 3月6日(日)予定の麻雀大会はコロナにより中止とする。
尚、次回の麻雀大会は4月29日(金)を予定。(全員了解・五十子)

⑤ 22年度の稲門祭(10月)は実施予定で進んでいる。ついては稲門祭
実行委員に梅木さんを推薦し了解を得ています。(全員了解・柳澤・梅木)

⑥ 3月予定の花見はコロのナ様子をよく見たうえで検討する。(全員了解・菊地)
2 HP/・会報その他のご提案 (田中副幹事長)
① 会報についてはレイアウト4ページで完成している。
2月26日香川副会長宅で作業予定。参加者5名で実施する。(田中)

② 「私の稲門時代」については次回岡野さんを予定している。ただその後
1980年代卒の人の了解がまだ得られていない。ついては皆さんにご協力
をお願いしたい。(全員了解➡検討チェックする)(田中)


最後に会長挨拶:どうもご苦労様でした。コロナにかからないようお互い
        接種は早めに行いましょう。行事については屋内で出来る
        ことは出来るだけ屋内でとシフトして行きましょう。


※2022年3月の幹事会は3月17日(木)午後6時~ 
 別途詳細はお知らせします。

以上

 

志木稲門会令和3年度1月第9回ZOOM幹事会

日時 : 令和4年1月20日(木)18時~30分間
場所 : 自宅からのZOOM会議
出席 : 菊地、柳澤、一ノ倉、川島、五十子、田中、井上(善)、梅木 8名
進行 : 司会=柳澤、書記=梅木

菊地会長挨拶
・今日の幹事会はコロナのまん延でZOOMに切り替えました。東京、埼玉も
 新規感染記録を更新中です。各種行事も変更等も含め検討したい。会員との
 一体感を持ったものにしたいが、オンラインで何か出来ることはないか検討
 したい。まん延防止措置が続いている間はこの幹事会もZOOMで実施したい。
 
◆ 議題

1 各部会からのご提案と行事等報告 (柳澤幹事長)
 ① 春の花見やゴルフが中止せざるをえない状況となっている。
  総会も6月予定だが、ベルセゾンでは難しい。実施するとすれば「西原ふれあ  いセンター」でいいのではないか。6月4日又は5日で検討したい。(柳澤)
 ② ゴルフ部会の早慶ゴルフも6月予定だが、総会とのからみもあり、予定の時期  をずらした方がいいのではないか。(柳澤)

2 HP/・会報その他のご提案 (田中副幹事長)
 ① 広報部会は会報が2月発行出来るよう準備している。仮枠も予定している。
  (大枠レイアウトが画面表示された)原稿次第です。(田中)
 ② 2月末~3月頭で出したい。(菊地)
 ③ A4・4ページで出したい。コロナ禍の日常生活を書いてもらいたい。
  本日参加の一ノ倉さん、川島さん、梅木さんにお願いしたい。
  他には、柳澤さんに志木稲門会の現況報告、岡野さんにはゴルフ部会の実施状  況と今後についてお願いしたい。菊地会長挨拶が最初に載ります。(全員了解  ・田中)
 ④ 原稿は2月13日締め切りで3月1日発行とする。香川さんの了解が得られれば
  2月26日又は27日に発送作業を行う。(予備として19,20日でも可)(全  員了解)
 ⑤ 字数等も含め詳細は別途メールで送ります。(田中)
※その他参加者からひと言
●校友会ゴルフについて、今年は11月9日(水)に実施すると連絡あり。(五十子

●1月5日川越七福神巡りはタイミングがよく大変良かった。(川島)

最後に会長挨拶:短い時間でしたがありがとうございました。
        HPに我々の活動を載せていきたいと思います。
        


※2022年2月の幹事会は2月17日(木)午後6時~ からを予定別途詳細はお知らせします。
                                  以上

志木稲門会令和3年度12月第8回幹事会

日時 : 令和3年12月21日(火)18時~1時間
場所 : 西原ふれあいセンター
出席 : 菊地、柳澤、一ノ倉、川島、工藤、五十子、田中、岡野、成田、
     井上(善)、梅木 11名
進行 : 司会=柳澤、書記=梅木

菊地会長挨拶
・今年も一年ご苦労様でした。一年あまり何も出来ないうち、一年が終わろうと
 しています。コロナが落ち着いている内に来年度の予定を決めて行きたいと思い ます。
 
◆ 議題

1 各部会からのご提案と行事等報告 (柳澤幹事長)
① 1月5日川越七福神巡りを実施する。終了後に反省会をやりたいと思う。
 新年会に代わるものとして。場所は「わん」に於いて午後6時からを予定。
 会費は今回4千円とし、お楽しみ抽選会も実施する。(菊地・柳澤)
② 校友会からメールあり。1月2日、3日の箱根駅伝について応援の自粛と
 テレビでの観戦依頼があった。(柳澤)
③ 11月7日(日)実施の支部大会に於いて、五市が貢献したとして剰余金が
 配布されることとなった。(柳澤)
④ 会費の納入状況には変わりがない。(井上)
⑤ ゴルフ部会:現在部会長をしているが、今年度を持って部会長を辞したい。
 後任は岡野副幹事長にお願いしたい。本人の了解も得ている。
 フォローはして行く。(成田) (全員了解し賛成した)
⑥ 麻雀部会:1月は16日(日)を予定し、次は3月6日(日)を予定。(五十子)
⑦ ボウリング部会:11月20日(土)会長杯ボウリング大会を実施した。
 今回は牧大さんが初参加し、7名で実施した。備前さんが優勝した。(岡野)
⑧ 懇親部会:来春は花見を是非実施したい。(梅木)

2 HP/・その他のご提案 (田中副幹事長)
① 次の「私の稲門時代」は田村さんを予定している。
② HPに全13回掲載した井上眞一さんの「山の写真集」は出版に値する。
③ HPに皆さんの撮りためている写真を「写真館」として載せて行きたい。
④ HPのトップページを新たな写真に変更しようと考えている。

尚、本日最後は参加者11名全員から、今年を振り返っての各自の思いと
来年への抱負を語ってもらった。(それぞれの思いは深かった)

 ※2022年1月の幹事会は1月20日(木)午後6時~ 於いて西原ふれあいセン   ター

                                 以上

志木稲門会令和3年度11月第7回幹事会

日時 : 令和3年11月18日(木)18時~1時間
場所 : 西原ふれあいセンター
出席 : 菊地、柳澤、一ノ倉、香川、川島、工藤、五十子、田中、植田、
     井上(善)、成田、田村、梅木 13名
進行 : 司会=柳澤、書記=梅木

菊地会長挨拶
・11月7日に県支部大会が西部5地区稲門会(朝霞・志木・新座富士見三芳・和光)主管で井深大記念ホールに於いて実施されました。中でも田中総長の話がよかったので少し要点を纏めます。

「早稲田のコロナ対策として、まずパンデミックだと認識した。
学生支援に力を入れた。誰一人取り残さない。早稲田の使命は教育を学生に受けさせる。命を守る。誰一人取り残さない。10万円の支援金を用意し、各種パソコンを用意した。同窓に募金をお願いすると9か月で9億円が集まった。各年代から集まった。同窓の人々の心意気があった。今年4月から対面7割、喚起・空調設備を変えた。PCR検査、ワクチン接種は3万人に実施した。学生のサークル活動も今年開始した。感染クラスターは発生しなかった。オリンピック・パラリンピックでも早稲田の学生が活躍した。
たくましい知性、しなやかな感性がスローガンだ。私学トップの座を奪還した。慶応に優った。慶応の塾長とお互いを訪問し合った。世界ではまだまだ低い。日本は成長が鈍化している。ポストコロナで人材を育成する。オンライン化で世界中が急加速する。
若手の育成が早急に求められる。英語の文章力、理工系的、論理的発信とエビデンスでの論戦が出来る人の育成を図る。
西早稲田(理工)キャンパスを抜本的に改築する。現在の1.4倍とする。他大学との連携として、東大、オックスフォード大、日本医科大学との連携を深め、慶応との連携も深める。医学部設置は80の大学医学部と病院、つまり160以上の全ての医・病が賛成しないと医学部の設置は難しい。
早稲田は研究力を高め、カーボンニュートラルをゼロにする大学となることを宣言する。」
等々総長講演に対する菊地会長の詳しい説明があり、幹事会参加者一同聞き入った。
尚、商議員・役員懇談会にも参加された香川・工藤両副会長からの感想があった。
・香川副会長➡医・工の連携の必要性が深まっているのを感じた。
・工藤副会長➡コロナ禍の中で支部大会が全国初で実施されたのは意義深い。
※今回の支部大会には会長・副会長2名と受付等で幹事長・副幹事長3名も参加した。
◆ 議題

1 今後の各行事の提案及び「稲門祭」・「埼玉県支部大会」に関しての報告(柳澤幹事長)

① ゴルフ部会:10月会長杯は川島さんが優勝し、11月早慶ゴルフは香川さんの
優勝で無事締めくくる事が出来た。来春には会長杯Gを実施予定だ。(成田)
② 麻雀部会:11月3日に久しぶりに実施出来た。優勝は柳澤さん。
次回は1月16日を予定している。(五十子)
③ ボウリング部会:11月20日に会長杯を予定している。
④ 懇親部会:10月の稲門祭関連で、記念品販売に協力した結果、抽選会が実施され一升瓶2本、京懐石柿傳の昼食券(ペア)、その他ゴルフボウル等が当たった
ついては1月新年会が実施されるなら是非賞品として提供したい(全員賛成)(梅木)
⑤ 早稲田学報12月号・稲門だよりに志木稲門会の活動状況が掲載された。(田中)
⑥ 会報の発行は来年3月発行を予定し、1月から準備に入る。(田中)
※埼玉県支部大会については「会長挨拶」を参照願います。

2 HP/その他のご提案(田中副幹事長)
① コロナ禍で中断している読書会について再開したい。ついては12月19日
「路」に於いて実施したい。詳細は別途案内する。(全員賛成)(田中)
② 1月5日、川越七福神巡りを実施したい。詳細は別途案内する。
尚、コロナの状況を見るが新年会を予定したい。(全員賛成)(菊地)

 最後に菊地会長:今月もご苦労様でした。12月の幹事会では来年のスケジュール を立てて行きたい。幹事・役員以外でも各種行事が作れるようバトンタッチして 行く、そういう行事の検討をお願いしたい。

 ※12月の幹事会は12月21日(火)午後6時~ 於いて西原ふれあいセンター

以上

志木稲門会令和3年度10月第6回幹事会

日時 : 令和3年10月14日(木)18時~1時間
場所 : 西原ふれあいセンター
出席 : 菊地、柳澤、一ノ倉、香川、川島、五十子、田中、香川(美)、植田、井上(善)、岡野、黒沢、梅木 13名
進行 : 司会=柳澤、書記=梅木

菊地会長挨拶
・ご無沙汰しています。今日は久しぶりに対面での幹事会が出来ます。
 大変良いことだと思います。皆で発信し合いましょう。

◆ 議題

1 今後の各行事及び「稲門祭」・「埼玉県支部大会」に関しての報告(柳澤幹事長)
・10月24日(日)稲門祭はコロナ禍の中で中止と決定しました。
 ただ、当日オンライン開催のホームカミングデーと稲門祭は実行するとの事。
 実行委員会からの詳細と要領は全会員宛にメールで送信しています。
 皆さんにおかれてもご視聴いただければと思います。(梅木)

・会長杯ゴルフコンペは10月22日(金)に二年ぶりに開催します。今回は
 フルコースでゴルフ・表彰式・会食を行います。会食はわんで実施予定です。
 蜜を避け、わんには組ごとに入って下さい。
 早慶ゴルフについては11月16日(火)を予定。現在稲門は8名参加予定。(成田)
校友会ゴルフも11月10日(水)実施予定で進んでいますよ。(五十子)
 
・県支部大会については、11月7日(日)実施することに決定しました。
 場所は大学・井深ホールです。参加者は各稲門会会長・副会長3名となりました
 支部大会が14時~14時30分 講演会(田中総長)14時30分~16時まで。
 尚、11月21日(日)ベルセゾンに於いて会長会を実施予定で詳細を詰めている(柳澤)

・麻雀大会を11月3日(水)に予定している。西原ふれあいセンター(五十子)

2 HP/会報 その他ご提案 (田中副幹事長)
・HPは井上(慎)さんの山の写真と「私の稲門時代」を更新している。
 私の稲門時代は原稿待ちで小西さん、大貫さんを予定し、その後
 岡野さん、黒沢さんを予定している。
 会報は来年2月頃でいいか。コロナで活動していないので。(田中)

・12月忘年会は中止。1月新年会が出来ないか検討したい。(柳澤・全員異議なし)

・ボウリング大会については11月の昼間でどうだろうか。会長杯でどうか。
 11月20日(土)又は27日(土)で案内する。(岡野・全員異議なし)

・会費納入者は前月よりプラス2名で58名となっている。(井上)

 最後に菊地会長:本日もご苦労様でした。鳥越先生を偲ぶ小料理教室は中止です
鳥越明日香さんの都合が当面つきません。この件は又連絡します。
新年会を兼ねて川越の七福神巡りはどうでしょうか。1月5日(水)でどうでしょうか。
(全員賛成)。こちらも詳細を又連絡します。

※11月の幹事会は11月18日(木)18時~西原ふれあいセンター
以上

志木稲門会令和3年度9月第5回ZOOM幹事会

日時 : 令和3年9月15日(水)19時~40分間
出席 : 菊地、柳澤、一ノ倉、香川、川島、五十子、田中、
     井上(善)、井上(慎)、岡野、梅木 11名
進行 : 司会=柳澤、書記=梅木

菊地会長挨拶
・コロナの影響で9月19日(日)予定の鳥越先生追悼の小料理教室も延期と
せざるを得ませんでした。コロナ感染は減って来ていますが、新しい株も出現
しておりしっかり対応しましょう。会員との交流は時間がかかりそうですが、
皆さんと何らかのトライをして行きましょう。

◆ 議題

1 9月からの行事及び「稲門祭」・「埼玉県支部大会」に関しての報告(柳澤幹事長)
・10月24日(日)稲門祭は中止予定であり、開催するとすればオンライン
 開催を検討するとの案が実行委員会から示されたが、詳細は別途との事で
 不明のままである。(梅木)
・会費の納入状況は本日現在56件。昨年の同日は65件だが、この状況下
 ではよいと思う。(井上善)
・県支部大会については、所沢の会長からも問い合わせがあったがまったく
 進んでいない。県支部役員会そのものが開催されていない。(柳澤)
・志木稲門会忘年会の件は12月になって出来るとなればやってもいいが、
 状況を見るしかない。(香川)
・忘年会は保留して様子を見よう。年内はないものとして考えた方がよい。
 (五十子)忘年会は保留だ。(全員)

2 HP/会報 その他の提案(田中副幹事長)
・ホームページは井上(慎)さんの山の写真と紀行文を連続掲載中だ。
 併せて柳澤さんの「私の稲門時代」をアップしている。
・「私の稲門時代」を多くの人に書いてもらいたいと思っている。
女性の方にも書いてもらいたいし、幹事以外の方にも書いてもらいたい。
私の方でも個別に案内するが、皆さんからも是非推薦して欲しい。(田中)
・ヨット部は10月から動きだしそうだ。早慶戦など。(井上慎)
・どこかの駅から10km程を歩く計画を立ててもらえるといい。(一ノ倉)
・新年の七福神巡りを検討したい。(菊地)
・鳥越先生追悼小料理教室は10月明日香さんと打ち合わせする。(菊地)

最後に菊地会長:本日もご苦労様でした。コロナは今年だけで済みそうに
ありません。新しい株も出ています。来年回復するかは分かりませんが
団体でやれる、有志でやれる事を考えて行きたいと思います。
オンラインを活用して何か出来ないかも考えて行きましょう。
※10月の幹事会は別途通知する。
以上

志木稲門会令和3年度第4回幹事会

日時 : 令和3年7月17日(土)15時~16時
場所 : ペアモール商店街「路」
出席 : 菊地、柳澤、一ノ倉、川島、田中、成田 
     井上(善)、植田、岡野、梅木 10名
進行 : 司会=柳澤、書記=梅木

菊地会長挨拶
・今回は久しぶりの対面での会議です。こう言った機会を大事に意見交換
 をお願いしたいと思います。

◆ 議題

1 「総会議案」承認の件及び「会費」納付状況等の報告(柳澤幹事長)
・送付した総会議案書・書面表決書に対し、6月末までにFAX・郵送で10名の方から
回答があり、全員から賛成の表決が届きました。
 よって、総会議案書はめでたく承認されました。
・会費納入については17日時点で42名の方から納付されています。(井上会計幹事)

2 「会報」発行の準備・スケジュールの報告(田中副幹事長)
・鳥越先生追悼号発行については8ページで完成した。11名の方から追悼文の
 送付があった。24日香川副会長宅でプリント・郵送作業を行う予定。
 7月25日を発行日とした。大学の演劇博物館にも一部送る予定。
・鳥越明日香様に近日訪問し手渡したい。その際に先生宅での「小料理教室」
 開催日を打合せてくる。(菊地会長)
・鳥越先生追悼号は4市稲門会にも一部ずつ送る予定。(柳澤幹事長)

3 その他 意見・要望等ご提案
・10月24日に稲門祭が開催されるのであれば、11月7日支部大会を開催
 してもいいのでは。(川島さん)
 それは大学本部が決定するだろう。(一ノ倉さん)

4 会員名簿の整理と管理担当者の明確化。(菊地会長)
・名簿の管理については柳澤幹事長と副幹事長3名を中心に行う事とする。(全員合意)
・名簿は井上会計幹事・菊地会長の整理した名簿(氏名・住所・年齢)と
メールアドレス83名が登録されたものがある。登録内容が一部ばらつきがあり、統一する必要がある。
会費は納めているが、年配で連絡をつけたい方が27名いる。元気でおられるかコンタクトを取る必要がある。
何か一筆書いてもらうのもいい方法だと思う。(田中)
・年配で連絡を取りたい方やこの二年間会費未納の方を岡野・梅木・田中で個別訪問を計画する。但し、コロナ禍であり訪問については状況を鑑みて行なう事とする。
(岡野・梅木・田中・菊地)
・いずれにしても名簿の整理充実は会にとっては、将来に向けての新規会員募集共々重要なことである。統一名簿作りを着実に進めて行く。(全員合意)
 

 

 

   志木稲門会令和3年度第3回ZOOM幹事会

日時 : 令和3年6月16日(土)19時~20時15分
場所 : 各自パソコンでZOOM会議
出席 : 菊地、柳澤、一ノ倉、香川、川島、五十子、田中、井上(善)
       井上(慎)、植田、岡野、梅木 12名
進行 : 司会=柳澤、書記=梅木

◆ 議題
1 菊地会長挨拶
・ご無沙汰しています。コロナは大丈夫ですか?私のワクチン接種は25日が
 2回目となります。コロナ禍を乗り越えて来年こそは総会を開きたいと思います。
 
2 「対面での総会中止」に伴う決算報告・本年度予算等の承認(柳澤幹事長) 
・総会資料は2020年の実績及び2021年計画、並びに2020年決算・監査報告書及び2021年度予算(案)で先般メールでご案内した通りです。
・決算報告については活動していないので支出は最低限でした。
 会費納入については思ったより順調に入り、17.2万円が次期繰り越しとなりました。
(井上善)
・監査報告は決算報告書を見て、おかしなところはなく、適切に処理されている事を
確認しました。(植田)
・2021年予算案は令和2年度を踏襲し、令和3年度の総会費用として
 15万円を計上しています。(井上善)
・今日の幹事会で承認が得られれば、(案)を取って総会資料として送付したい。(柳澤)
・会員からの承認については、賛成か反対かを問う必要があるのでは。(香川)
 ➡書面で郵送し議案書の賛否を問う事にすることで皆の意見が一致した。
 稲門allで賛否を取るのも一つの方法だ。(田中対応)
・大学からの資料100部も総会資料として送る。会費納入用紙も同封。
・定期総会議案書は第1号、第2号、第3号、第4号議案と表紙を入れた
上で、第11回議案書として送るべし。(一ノ倉、全員賛同した)

3 HP/会報 その他のご提案
・会報については原案あり。A4・4ページで発行する。
① 会長挨拶と山の写真 ②鳥越先生の追悼文400字で3名に、その他
色んな人に書いてもらいたい。③コロナ禍での近況報告 400字で8名の
方にお願いしたい。女性の方に多く書いてもらいたい。(田中)
・コロナ禍を振り返って、でいいのか。各部会が今後、再開後の事を書いても
 いいのではないか。(香川)
・急ぐべきは鳥越相談役の追悼文集ではないか。
その後に通常の会報でいいのではないか。(香川)
➡鳥越相談役の追悼文集を先に出すことで皆の意見が一致した。

最後に菊地会長:長時間ご苦労様でした。6月19日の総会資料発送作業
 よろしくお願いします。
※7月の幹事会は別途通知する。
                                以上


志木稲門会令和3年度第2回ZOOM幹事会

日時 : 令和3年5月19日(土)19時~ 40分間
場所 : 各自パソコンでZOOM会議
出席 : 菊地、一ノ倉、香川、五十子、柳澤、田中、 
     井上(慎)、植田、岡野、梅木 10名
進行 : 司会=柳澤、書記=梅木

◆ 議題
1 菊地会長挨拶
・コロナの予防接種が順調に進む事を願っています。本日はコロナ関連の議題が出ると思いますが、議論をよろしくお願いします。
 
2 「2021埼玉県支部大会」の開催準備状況報告(柳澤幹事長) 
・大会の概要が出た。4月中に、開催予定のリーガロイヤルホテルはキャンセルした。
・県支部大会は総会のみを11月7日(日)14時~から五市主催で、井深記念ホールに 於いて実施予定だ。懇親会はなしとする。
 皆さんのご承認をお願いしたい。(特に反対なし)
・尚、商議員は総長と12時30分から懇談を予定している。

3 「6月総会」及び「今後の活動について」の協議(柳澤幹事長)
・6月20日(日)西原ふれあいセンターを予約している
 役員・幹事だけでの総会でどうか。(特に反対なし)
・コロナ禍に於いて総会での活動報告は特にない(菊地)
・会計・監査報告等、総会資料作りは6月に入り作業を開始する。
 会長・幹事長・副幹事長を中心に作業する。香川副会長宅でお願いしたい。
・総会はなしであれば、西原ふれあいセンターの予約はすぐ解約出来る。(五十子)

4 HP/会報、その他のご提案他(各幹事からの一言)
・現在使用しているHP、shikitomon.comに追加して、shikitomon.jpのドメインを
 登録した。仮で実際のサイトの制作中だが、完全ではないので公開していない。(田中)
・会報の打ち合わせをしたい。「コロナ禍、私はこう過ごしています」などを書いて
頂きたい。(田中)
・稲門会としての第1回麻雀大会を8月7日(土)に予定したい。(五十子)
・鳥越先生を偲んで写真を整理し、何人かの方に思いを書いてもらいたい。
ワクチン接種が終わったら、鳥越明日香さんに連絡をとり、志木稲門会として「偲ぶ会」の打ち合わせをしたい。秋口になるか。(菊地)
・今年はスリーデーマーチが参加人数制限の条件付きだが、11月5日~7日に実施が予定されている。7/1~7/15申込受付が開始される。会員宛にこの件について案内を送り、参加希望の方は個別に申し込んでもらいたい、と考えている。(菊地)
・特にないが、ワクチン接種が終わり次第、色々やりたいことがある。(植田)
・井上(慎)さんへ HP掲載中の山の写真は素晴らしい。早稲田学報にも掲載が予定されている。(田中)
・6/5香川さん宅で13:30分から総会資料の作成を行いたい。(柳澤)
・6月の早慶、会長杯ゴルフの開催について成田さんに確認したい。(岡野)
※2021稲門祭は10月24日(日)に開催予定。今年も稲門祭実行委員に梅木が柳澤幹事長の推薦により選ばれました。特に記念品販売については恒例ですが県支部からも要請が来ています。会員の皆様には学生の奨学金支援になるものですからどうぞご協力をお願い致します。6月に入りましたらご案内します。

最後に菊地会長:今日はコロナに始まって、総会等盛り沢山でした。稲門祭もあります。着々と回復して欲しいものです。体調に注意しかからぬようにしましょう。

  ●次回のZOOM幹事会は6月16日(水)午後7時~
                                 以上

志木稲門会令和3年度第1回ZOOM幹事会

日時 : 令和3年4月17日(土)11時~ 40分間
場所 : 各自パソコンでZOOM会議
出席 : 菊地、一ノ倉、川島、工藤、柳澤、田中、井上(慎) 
     井上(善)、植田、黒沢、梅木 11名
進行 : 司会=柳澤、書記=梅木

◆ 議題
1 菊地会長挨拶
・鳥越相談役が4月5日(月)に亡くなられたとの連絡が、長女の明日香様より
 ありました。7日(水)に面会の時間を頂き、菊地・一ノ倉・川島・工藤・五十 子,香川(美)の6名で志木稲門会を代表してお会いして参りました。
 安らかなお顔であった事をご報告します。又大学においてお別れの会が開かれる
 予定と聞いていますが、コロナ禍で時期は未定です。
・コロナ禍でまん延防止等重点措置が取られる段階に来ました。この間、会の活動も中止させていただきます。
 
2「2021埼玉県支部大会」の開催準備状況(柳澤幹事長) 
・特に進展はなし。今月中に支部大会を開催するのかしないのか、県支部段階で
決める方針だ。

3「6月総会」及び「今後の活動について」の協議(柳澤幹事長)
・6月総会実施についてはコロナ禍で、不透明な状況にある。人が集まっての
 会合・会食は中々難しい。ただ、6月20日(日)西原ふれあいセンターを
 会場として予約はしている。状況により幹事だけでも開催出来ないか考慮中だ。

4HP/会報、その他のご提案他(各幹事からの一言)
・会報発行をどうするか、総会の前後に出すのがいいのか。文章を集めて4ページ
 あたりで出したいと思う。6/20~7/初頭に出せたらいい。総会での連絡事項 も載せたい。(田中)
・この10年間を振り返り、出来るだけ写真を載せたらどうか。手持ちが多少ある(梅木)
・会報は出した方がいい。会報くらい出したい。(井上慎)
・鳥越先生を偲ぶ記事を出したらどうか。写真もあるので。(工藤)
・五十子さんより(伝言) 一度料理教室のメンバーで会をやっていただけたらとの話が明日香さんよりあり。
そういう声があるのならやりたいですね。(一ノ倉)
 鳥越先生宅で偲ぶのが一番いい。(川島)
・(総会について)成田さん・井上(善)さんと総会の監査報告をきちんと行い、
 総会で報告出来るよう書面で出したい。サロンの場を活用したい。(植田)
・資料関係は香川宅で関係幹事共々と準備したい。(柳澤)
・ZOOM幹事会の曜日・時間帯を再検討して欲しいとの要望が来ている。(柳澤・菊地)
 従来は平日の19時から行っていた。出来るだけ大勢の人が参加出来るよう、平日夜8時からでもいいのでは。(川島)
 第三水曜日の19時からにしましょう。次回5月だと5月19日(水)19時からに。
 6月総会の段取りを決めましょう。(菊地・柳澤 他の幹事も賛成し決定)

※HP報告 レンタルサーバーを5月8日に一旦18,600円で更新するが、準備が整い次第ジャストシステムからロリポップと言う会社に乗り換えようと思う。320キガビットで安い。月額550円(田中)(皆からもいいですねとの返事あり) 
※黒沢さんから転勤で戻って来た、またよろしくお願いしますとの挨拶あり。
 
 最後に菊地会長:お疲れ様でした。コロナに今年一杯は付き合う事になります。
 コロナにかからぬよう十分注意して過ごしましょう。

 ●次回のZOOM幹事会は5月19日(水)午後7時~
                                  以上

志木稲門会令和2年度第10回ZOOM幹事会

日時 :令和3年3月20日(土)11時~ 40分間
場所 :各自パソコンでZOOM会議
出席 :菊地、一ノ倉、香川、川島、柳澤、田中、五十子、 
    井上(善)、植田、岡野、梅木 11名
進行 :司会=柳澤、書記=梅木

◆ 議題
1 菊地会長挨拶
・明日21日に緊急事態宣言が解除されます。しかし東京・埼玉は収まっておらず大学からは4月~5月も自粛継続のメールが来ています。そんな中、志木稲門会はどのように活動して行くのか討議して欲しいと思います。

① 大学への寄付者芳名に、志木稲門会からの3万円の寄付が掲載されています。
② 早稲田学報の「稲門だより」に記事を書くようにとの依頼がありましたが、今月の学報を見ても本当に少ない記事が少ない状況でしたので、今後も記事の送付をお願いします。

2「花見の会中止」及び「埼玉県支部大会」開催準備状況 
・恒例花見の会については、会長・幹事長の判断の元、3月2日(火)稲門allでコロナ禍やむを得ず中止する旨会員宛発信した。又HPにも掲載した。(担当幹事梅木)
・県支部大会については14日(日)に五市幹事長会議を開催し、リーガロイヤルホテル予約開催の件については埼玉県支部に対応の責任を持ってもらう事とし、県支部トップに一任した。尚、リーガロイヤルホテルは予約の半数150名でも開催出来るとの申し出があり、その旨県支部に伝えた。(柳澤幹事長)

3 その他・提案等 (各幹事からの一言)
・6月の志木稲門会総会についてはベルセゾンの会場予約をしなかった。
 案として西原ふれあいセンターで開催するかどうかだが、4月の幹事会で
 決定したい。(柳澤)
・サロンについては自粛中だが、読書会などはいいのでは。(植田・川島)
・4/3リアル読書会として「路」で3時からサロンで開催したい。(田中)
・3月末までにHPの精算をし、今期の決算をしたい。(井上)
・学報の稲門だよりに掲載予定の文章は、会長からの依頼により、300字以内に
纏め、送付した。6月以降に掲載予定だ。(田中)
・HPのバージョンアップについてはジャストシステムと再契約をしなければならない。契約の更新は5月だが、かなり複雑な作業となる。(田中)
・「私の稲門時代」は斎藤友一さんで3月末掲載予定だ。(田中)
・今日は皆さんの元気な姿が見られてよかった。(香川)
・五十子さんからの質問で、6月以降については4月に大学が改めて方針を出すとの事。(柳澤)

最後に菊地会長:今日も活発に意見がでました。引き続コロナに注意して行きましょう。
 ●次回のZOOM幹事会は4月17日(土)午前11時~
                                   以上

志木稲門会令和2年度第9回ZOOM幹事会

日時 : 令和3年2月20日(土)11時~ 40分間
場所 : 各自パソコンでZOOM会議
出席 : 菊地、一ノ倉、香川、川島、柳澤、田中、五十子、井上(善) 
     井上(慎)、植田、黒沢、梅木 12名
進行 : 司会=柳澤、書記=梅木

◆ 議題
1 菊地会長挨拶
・17日大学・校友会から稲門会活動についてのお願いが出されました。
① 4月、5月も現状の自粛を維持し、国・各自治体からの指針に従ってください。
② 緊急事態宣言下では対面での活動は控えて下さいとの事です。
 十分に気を付けて対応して行きましょう。

2 2021埼玉県支部大会の開催進捗状況 (柳澤幹事長)
  (五市幹事長ZOOM会議の報告)
・2月14日五市幹事長会議をZOOMで行ったが、4月~5月は自粛の通知があり
 中々実のある会議とはならなかった。しかしZOOM会議はいい経験となった。
 3月再度ZOOM会議を行う事とした。
・11月開催予定の県支部大会で、予約をしているリーガロイヤルホテルの
 キャンセル料が5月には発生する。
この件に関しては県支部に一任する事としたい。(菊地)

3 「今後の活動」についての協議 (柳澤幹事長・他)
・花見の会の開催は当然難しい。あわせて、柳瀬川は志木大橋~富士見橋~さかえ橋
 まで、遊歩道工事、河道工事が行われていて、立ち入りが出来ない。
 しばらく工事は続く。物理的にも難しい。(梅木、植田)
・落ち着いた所で、バーベキューをやるくらいしかない。(五十子、菊地)
・国・県の緊急事態宣言の状況を見ながら、3月早々には会長・幹事長が決断を
して花見の会中止案内を出すこととする。
・麻雀についても場所は予約してあるが、志木稲門会としては難しい。有志の会として
計画したい。(五十子)
・ボウリング大会については密にならず、懇親会もなく、昼の時間帯で3月27日
又は翌週に有志の会で実施したい。岡野担当幹事から案内がある予定。(柳澤)

4 その他・ご提案等 (各幹事からの一言)
・成田さんからの伝言として。会長杯ゴルフ大会を6月25日に。早慶ゴルフ
 大会を6月11日に予定している。6月は「やっていいだろう」と予測している。
・会報は3月、9月に発行してきたが、活動報告が出来ないし、内容が乏しい。
 出すとすれば5月1日付けでは発行したい。一人一人がこの一年どう過ごして
 来たか各人に書いていただくしかない。6月総会を前提に発行したい。(田中)
・ZOOM読書会「語り合う」をスタートさせたい。
 自粛生活のなか、皆さんがどのような本を読み、この本は面白かったよ、
こんな本を読んだよと、推薦したい本を語っていただく場を設けたい。
 第一回を2月27日とし、まずは幹事の皆様に案内メールを送ります。
 本日ZOOM幹事会に参加の皆様には是非参加していただきたい。(田中)

・川島 孫が早稲田本庄へ行く事となった。
・井上(慎) 花粉がひどくなって来た。後ひと月は続く。憂鬱な日が続く。
・黒沢 ご無沙汰しています。人事異動の季節になりましたが、コロナ禍で
異動はなさそうです。(単身赴任中)
・井上(善) 3月末には決算しなければならない。残高は17万円だが、来期の会費の
徴収をどうするか、来月の会議で検討して欲しい。
・菊地 近くの山崎公園で河津桜が咲いている。来週早々、行ける人と歩いて
 見に行きたいと思っている。
・香川 75歳になります。今やっている仕事は3月一杯で辞めます。自由になります。

最後に菊地会長:気分的に滅入らないように、明るい気持ちでやっていければいい。
        読書会は大変いいと思う。

        ●次回のZOOM幹事会は3月20日(土)午前11時~
                                    以上

志木稲門会令和2年度第8回ZOOM幹事会

日時 : 令和3年1月16日(土)15時~ 40分間
場所 : 各自パソコンでZOOM会議
出席 : 菊地、一ノ倉、香川、川島、柳澤、田中、井上(善) 
     井上(慎)、植田、岡野、梅木 11名
進行 : 司会=柳澤、書記=梅木

◆ 議題
1 菊地会長挨拶
・今年初の幹事会ですが、今年もよろしくお願いいたします。
コロナの勢いが止まらず、当面の活動(対面の幹事会を含め)は自粛せざるを得ない、と考えています。
・志木市のホームページも是非チェックしていただきたい。埼玉県経由の情報ですが、
志木市のコロナ陽性者の状況も報告されていますし、PCR検査の費用一部助成(65歳
以上及び基礎疾患を有する人等)がTMG宗岡中央病院で申し込み及び検査実施が行われる等が掲示されています。

2 2021埼玉県支部大会の開催進捗状況 (柳澤幹事長)
・五市幹事長会議を朝霞公民館で実施予定であったが、コロナで中止とした。
 来月ZOOM会議に変更となった。ただ、粛々と役割分担を含めて進めて行く。
 予定発表できず申し訳なく思っている。今は2月7日がどうなるかです。
 
3 「3月までの活動」について (柳澤幹事長・他)
・1月ボウリング大会は中止とする。2月7日の様子を見て、3月・4月で開催を
 検討する。その際は土曜日開催で検討したい。(岡野)
・麻雀はいつでも開催出来るよう会場は押さえている。4月4日(日)再開かと
 思っている。志木稲門会ではなく、「志木健康麻雀同好会」で予約も出来る。(五十子)
・花見の会については検討課題だ。今は特に何も言えない。(梅木)
・定期総会は6月ベルセゾンで実施したいが、今は予約を自粛している。(柳澤)
・会計については特には出費がなく、16.9万円の残高となっている。(井上(善))
・「私の稲門時代」は本多さんからの投稿がまだだが、次回は斎藤さんに打診する。( 田中)

4 その他 (各幹事の一言)
・植田 テレワーク中心の仕事となる。 ・井上(慎) 今は特に予定がない。
・岡野 PCR検査を受けた。陰性だった。
・一ノ倉 コロナはあと一年くらい続きそうだ。
●次回のZOOM幹事会は2月20(土)を予定。  以上

 

志木稲門会令和2年度第7回ZOOM幹事会

日時 : 令和2年12月20日(日)10時~ 40分間
場所 : 各自パソコンでZOOM会議
出席 : 菊地、一ノ倉、五十子、工藤、柳澤、田中、 
     井上(慎)、植田、梅木 9名
進行 : 司会=柳澤、書記=梅木

◆ 議題
1 正月恒例「七福神巡り」の取り扱いと菊地会長挨拶
・今年はコロナの一年でした。そんな中、田中広報担当を中心に、HPを色々アップ
出来た。今後の志木稲門会活動は有志の会も含めて、1月16日までは活動を控える。
「七福神巡り」も中止する。3月まで大学の方針にそって自粛で行く事とする。
必要に応じて、稲門allで連絡することとしたい。

2 2021埼玉県支部大会の開催状況(菊地会長、柳澤幹事長)
・先般五市会長会議を行い、県支部大会を五市主管で開催することについて討議した。
了解を得ているが、正式には各稲門会幹事会で決定する。
・ここで志木稲門会として正式に五市主管での「埼玉県支部大会」開催の賛否を問い、
満場一致で開催推進が決定された。
・会長・幹事長会議は1月16日ベルセゾンで短時間行うか、又はZOOM会議で行うか
調整中である。いずれにしても幹事長会議も開催の方向で準備して行く。
・4月の埼玉県の役員幹事会議で開催決めることになる。実行委員会も立ち上げる必要がある。それまでには概要を決めたい。
・早稲田祭の関係で大隈講堂が使用出来ない中、井深ホール(400名収容)を押さえ、
場所の確保も出来た。
・今年開催予定であった、東部地区草加の進行表や資料がよく出来ているので活用する

3 「2021年活動予定」進捗報告及び協議 (柳澤幹事長・他)
・1月ボウリング大会は1月にこだわらず2月・3月でもよいのでは。
・志木稲門会のスケジュール表は3月中に完成させればよいのでは。
・花見や6月の総会をどうするかが大きな問題だ。出来れば開催したいが、コロナ次第だ。
・3月末までは大人しくしていた方がよい。

4 その他・HPについて(田中副幹事長)
・HP上に稲門アートとして井上(慎)さんの山岳写真、本多さんの油絵をアップ
 している。
・文章もアップしたい。1月末までに本多さんの「私の稲門時代」を載せる予定だ。
 工藤さんの歌も載せ、川島さんの文章も載せたい。
・遠藤さんの俳句や山本(仁)さんのマージャン話も取材して掲載出来たらと検討中だ

●最後に菊地会長より
 「本日の決議を受け、県支部大会開催を推進して行きたい」との言葉あり。
以上

志木稲門会 令和2年度 第6回ZOOM幹事会

日時 : 令和2年11月21日(土)10時~ 40分間
場所 : 各自パソコンでZOOM会議
出席 : 菊地、一ノ倉、川島、五十子、工藤、柳澤、田中、 
     井上(善)、井上(慎)、黒沢、梅木 11名
進行 : 司会=柳澤、書記=梅木

◆ 議題
1 2011年行事予定の件(菊地会長)
・幹事宛てに先般、柳澤幹事長から年間行事予定がアップされています。ご確認願います。
志木稲門会定期総会、五市による県支部大会等も入れてあります。
1月、2月の麻雀大会も予定として入れているが、まだ確定ではない。2月11日の麻雀は
4~5名で模擬的に開催し、4月から正常に開催出来ればと思っている。
4月から正常に戻れればよいが、大学からも指針が出る予定だ。いずれにしても行事予定は
コロナ次第となる。尚、「サロン」は行事予定の下の欄に入れている。


2 県支部大会開催関連、「五市会長会」開催と今後について(菊地会長、柳澤幹事長)
・五市会長会は12月2日ベルセゾンで開催する。来年の県支部大会開催と詳細について
話合う。東部地区草加の資料を参考に行う。開催予定の11月7日は早稲田祭と重なって
いて、大隈講堂は使用できない。大学内で行える場所を大学側とも話し合う予定だ。


3 HP「私の稲門時代」掲載と今後の掲載について(田中副幹事長)
・私の稲門時代は第13回として井上慎一さんを予定し、近々アップする。
先般大先輩の本多さんに会って稲門時代の執筆をお願いしたが、趣味の油絵の写真
掲載について了解いただいた。
・HPに写真を掲載するのは大変いい。趣味の人も多いと思われる。井上慎一さんの
山の写真も掲載したい。
・写真の他川島相談役の文章もあるので是非載せたいものの一つだ。
その他俳句や短歌も掲載して行きたい。
・会員に呼び掛けて素材を集めて行きたい。

4 その他 大学への寄付について(井上会計幹事)
志木稲門会としてコロナ禍における大学への寄付として、早稲田サポーターズクラブへ
の3万円の寄付を行った旨の報告あり。

5 その他 会員「大貫正男」氏の「黄綬褒章」受賞について(柳澤幹事長)
・今般会員の大貫正男氏が黄綬褒章を受章されました。大変名誉な事であり、
会員有志から賛助いただき、日本酒を贈呈することといたしました。
会を代表して訪問して来ます。 

以上