令和6年度2月第11回幹事会
日時 : 令和7年2月20日(木)18時~
場所 : 志木マルイ8F会議室
出席 : 五十子、柳澤、一ノ倉、植田、田村、岡野
成田、田中、梅木 以上9名
進行 : 司会=柳澤、書記=梅木
五十子副会長;是非体調には気を付けて下さい。最強の寒波が来ています。
年間行事も順調に進んでいます。今日はそれぞれを発表して
もらいたいと思います。
※議題の前に柳澤幹事長より、2月11日(火)に確定申告会が関根幹事(税理士)
の指導のもと、マルイの会議室で開催されました。少し時間が不足しましたが、
スマホを使っての申告でしたがどうでしたかとの質問があった。
本日幹事会参加者の中から、いくつかの感想があった。
・医療費で少し苦労した。 ・入力が上書きされるのでよかった。無事送信出来た。
・途中までだったが、翌日パソコン入力が昨日の作業が生かされてスムーズに出来た。等
・尚、申告会終了後講師の関根さん、講師補助の山本さんと懇親会を行った。
お二人の会費は志木稲門会経費から支払った。8名参加 (植田会計幹事)
議題
- 会報28号の発行について (田中副幹事長)
・今回の発行に当たり、文字と写真をこれまでより少し大きくした。
・ゲラ刷りだが、ほぼ出来上がったので持参した。出来る範囲を皆で
字句の訂正を行った。
・「志木稲門会会報」の表題が少しピンクがかっていたので、従来に戻す
方がよいとの意見も出た。
・故工藤相談役の追悼文については次号で検討したい。今回は菊地会長のみで
掲載した
・25日(火)午後2時から香川副会長宅に6名が集まり、最終の発行作業を
行ない、3月1日発行とする。
2、花見の会について(梅木副幹事長)
・花見の会は3月29日(土)とし前回の幹事会で決めた通り行う。
予備日は4月5日(土)とする。
・会費は男性2,500円、女性は1,000円とし、時間は11時~13時30分とする。
・場所の確保のため、当日午前6時開場予定地に集合願いたい。
菊地・植田・柳澤・五十子・備前・田村・梅木 等でお願いしたい。
・長テーブルは柳澤幹事長手配済み。幹事長宅前9時45分集合とし
岡野・村上・定井・関根の各氏に依頼する。
●その他料理、当日の役割、買い出し等は次回の幹事会でお示しする。
従来とあまり変わらない予定だ。参加予定者25名で計画を立てる。
●全会員あて花見の会の案内は3月3日又は4日を予定している。
3、各部会の活動報告、今後の予定について(柳澤幹事長)
・麻雀部会:2月9日(日)今年第一回会長杯麻雀大会を行った。
優勝は五十子さんが獲得した。
次回は4月12日(土)を予定している。(五十子)
・ボウリング部会:1月25日(土)会長杯ボウリング大会を開催した。
今回は9名が参加し、植田さんが優勝した。次回は4月を予定。(岡野)
・ゴルフ部会;4月8日(火)会長杯ゴルフを予定している。(岡野)
・読書会;3月22日(土)柳瀬川図書館で読書会を実施する。(田中)
・ハイキング部会;3月9日(日)武蔵野十里ウオーキング大会に初参加する。
40キロと20キロコースに参加する。(柳澤)
4,5市15周年記念行事開催の件(柳澤幹事長)
・7月19日(土)に5市15周年記念行事を開催予定で、準備を進めて
いるが、かなり煮詰まって来た。近々最終案をお知らせする。
次回幹事会は3月19日(水)18時~
以上