令和6年度3月第12回幹事会
日時 : 令和7年3月19日(木)18時~
場所 : 志木マルイ8F会議室
出席 : 菊地、柳澤、一ノ倉、植田、五十子、梅木、田中、以上7名
進行 : 司会=柳澤、書記=田中
菊地会長;最近の幹事会の出席者が少ない、気になっている。
議題
- 会計報告 (植田)
・校友会から4万円入金した。5市稲門会の分配金は2万円+α、これから入金される予定。10万円程度、来年度予算に繰り越しできる予定。
会報郵送数は67通、93名が会員数。
次回の4月の幹事会に収支報告と予算案の資料を持参する。
2、花見の会について(梅木副幹事長)*花見の会資料配布
・参加人数は、25名~30名。宮崎、坪井が参加。女性は4名参加。
・会場設営、買い出しなど担当者の確認。
・酒の購入代などの確認。
・当日、「路」のリニューアルオープン記念として中村夫妻にエプロンを贈呈する。
・雨天の場合は、4月5日(土)に順延する。順延の場合は2日前にメール発信する。
3、5市稲門会15周年記念式典について(柳澤幹事長)
・実行委員会を5回実施している。
・富士見稲門会が担当したプログラムが出来ている。
・朝霞稲門会が事務局を担当。
・司会は柳澤が担当、新座稲門会が相撲甚句をする。
・来賓は埼玉県支部の会長他。
・懇親会は60名参加予定、志木稲門会からは10名参加予定。
4.6月7日の定期総会について(柳澤幹事長)
・場所は、丸井8階第5会議室、午前中予約。
・総会・講演会・懇親会の順。
・講演会は翌日の柳澤氏の連絡で、昨年に引き続き岡部さんの歴史講演で決定。
5.他
・稲門祭実行委員を定井さんにお願いした。定井さんに幹事就任要請。(柳澤・梅木)
・早稲田学報掲載の稲門会記事の掲載方法が変わった。一稲門会は年間3回まで、他
6.部会報告
・麻雀部会~次回は4月12日に開催する。朝霞の西森会長の参加確認をする。
・読書会は予定通りに3月22日に柳瀬川図書館で開催する。遠藤さんが参加予定。
次回幹事会は4月24日(木)18時~
以上